2019年01月02日

2019年箱根駅伝スタート、黒木亮の「箱根駅伝を制する者がやっていること」

banner_04.gif人気ブログランキングへ


正月2日目。
ロンドン在住の作家黒木亮が昨日メールの年始メッセージで教えてくれた、WEBマガジンの箱根駅伝記事のその2『箱根を制する者がやっている実力をフルに発揮する法』を読む。

その後、出していなかった年賀状を書いて出し、近所のツタヤで週刊ダイヤモンドと週刊東洋経済の2019年総(大)予測を買う。

正月の読書西村京太郎の1冊は、昨日読了。
黒木亮「島のエアライン」はこれから。

結構、集中して読まないと行けないのでタイミングを見て(最低30分は時間確保して)、読み始めよう。


札幌は、年末から穏やかな天気で、雪もほとんど降らず、気温もせいぜいマイナス1,2度程度



banner_04.gif←読んだら、こちらクリックお願いします→人気ブログランキングへ
posted by じんさん at 15:20| 北海道 ☔| Comment(0) | 今・ここ・私 から | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月01日

正月の読書「島のエアライン」、「札沼線の愛と死 新十津川町を行く」

banner_04.gif人気ブログランキングへ


明けましておめでとうございます。

平成最後のお正月を迎えました。
(というように改元があらかじめ分かるのは、初めてです)
今年の5月以降は、〇〇(新元号)の前の平成の前の昭和生まれになる私です。

元日、午前中は近所の北海道神宮に初詣、午後はここ3年間のお決まりの初ボウリング(と言っても年1回です)でした。

それはともかく、明日から始まる箱根駅伝に関する記事の紹介です。
自身も箱根を走った作家黒木亮(ロンドン在住)の『青学にできて早慶ができない箱根「常勝軍団」育成法』

箱根駅伝、チーム・団体スポーツの指導に関心のある方はぜひご覧ください。

私の正月の読書は、黒木亮「島のエアライン」毎日新聞出版(上下2巻)と西村京太郎「札沼線の愛と死 新十津川町を行く」です。

この小説の中でもテーマの一つ札沼線は、来年(2020年)5月に廃止と決まりました。

因みに、黒木亮は私の高校の同期生、新十津川町は私の生まれ故郷です。




banner_04.gif←読んだら、こちらクリックお願いします→人気ブログランキングへ
posted by じんさん at 00:00| 北海道 ☔| Comment(0) | 今・ここ・私 から | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
banner_04.gif←読んで面白かったらクリックしてね→人気ブログランキングへ