2023年06月29日

No309:『表と裏を考える【両面思考】』

banner_04.gif人気ブログランキングへ


===============================
今日のテーマ:
『表と裏を考える【両面思考】』

===============================

さて、「1,2,3(いち、に、さん)で考え、行動しよう」シリーズ5回目、今日からは2で考える。
初回の今日のテーマは、『表と裏を考える【両面思考】』です。

表と裏というとネットでは、定義として以下のように記載されていました。

「表」は、人にとって目立つ側を指す(広辞苑第五版より)。 すなわち,普通の物体であれば前面、正面、あるいは上面がそれに当たる。 「裏」はその逆であるから、後ろ側、下面がこれに当たる。

このメルマガでは、頭の使い方と行動の仕方について述べているので、物事を考える際に表の面と裏の面の両方を考えて、その両面を把握した上で行動しようということです。

さらに言えば、常にある面とその反対の面とをセットで考えようということです。

具体的に言えば、
人についてその人の「長所」をみたら、「短所」も考える
逆に「短所」が目についたら、「長所」を探す

長所:短所に似たようなセットではで「強み:弱み」「できていること:できていないこと」「向上している点:向上していない点」等々。

事柄や意見(企画提案等)については「メリット:デメリット」、「プラス面、マイナス面」、「前進したこと:進んでいないこと(又は後退したこと)」等々。

人の話を聞くときも、その意見や主張していることをそのまま鵜吞みにするのではなく、その言っていること(意見・主張)が当てはまることを考えたら、当てはまらないことを考える。

以上のように【両面思考】は、ある一面をみたら(聞いたら、考えたら)その反面をみる(探す、考える)ことです。

ある一面が全面であるととらえないで、その反対の面を考えることで、自分の頭をもっとよく使うということの第一歩とも言えます。

今回もご自身を振り返って、必要だな、なるほどそうだなと思われたら、この【両面思考】を具体的に即実行してみてください。

【両面思考】のさらなる具体的な事例や活用例は次回以降で。

それでは、また次回。



今回の記事へのご感想、ご意見、ご質問は、こちら迄:info*interface-h.co.jp 
*を@にして送信下さい。
メールご返信をお待ちしております(^o^)丿

職場コミュニケーション61のスキル_.jpg
【著書のお知らせ】
私(潟Cンタフェース代表 五十嵐仁)の著書「リーダー必須の職場コミュニケーション61のスキル」(セルバ出版)2018年4月に発売され、お陰様で翌2019年1月末に増刷、2020年1月に第三刷、2021年2月に第四刷、そして2023年2月に第五刷となりました。アマゾン他のネット書店、セルバ出版ネット直販〔送料無料〕で販売しております。

購入前に、こちら「リーダー必須の職場コミュニケーション61のスキルの読み方」をご覧の上、ぜひリーダーとしての「いい仕事」をするためのコミュニケーションのヒントを手にしていただければ嬉しいです。

【アマゾン】「リーダー必須の職場コミュニケーション61のスキル」(←をクリック)
【セルバ出版・ネット直販】〔送料無料〕リーダー必須の職場コミュニケーション61のスキル - カウンセリング、ティーチング、コーチング、報連相の活かし方(↑クリック)


読まれたら、こちらのクリックもお願い致します(^o^)丿

banner_04.gif人気ブログランキングへ


posted by じんさん at 00:00| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | いい仕事、いい組織づくり ヒント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月23日

No308:『目的を考える、目的から考えよう!』

banner_04.gif人気ブログランキングへ


===============================
今日のテーマ:
『目的を考える、目的から考えよう!』

===============================

さて、「1,2,3(いち、に、さん)で考え、行動しよう」シリーズ4回目です。
今回は『目的を考える、目的から考えよう!』です。


仕事をする上で、問題解決をする際に、その目的(何のために仕事をするのか、何のためにその問題を解決するのか)を考えることは、必要不可欠なことです。

また、目的を明確にして「報告・連絡・相談」することは、仕事の基本です。

常にその仕事をする目的・意味を考えて、その上で手段・方法を決めることです。

「目的」から考えることの重要性については、No305でもお伝えしました。


仕事の目的は一つではありません。
会社(組織全体)としての目的とその仕事に取組む担当者個人の目的は、必ずしも同じではありません。

立場が違えば、利益も違い、価値(何が大事か)も違う。
当然同じ仕事をしていても目的も違うことがあります。

つまり、仕事に関わる相手(上司、同僚、部下、他部署、お客様、取引先)の目的はそれぞれ違うのです。

自分の目的だけから考えた手段では、いい仕事にはならないことも多く、仕事の成果に結びつかないこともあります。

仕事についての目的は一つではない、各々の立場を考えて、目的を確認して、どの目的を重視するか(優先順位)を考えて、その上でとるべき手段を考えましょう


今回もご自身を振り返って、必要だな、なるほどそうだなと思われたら、即実行してみてください。


それでは、また次回。



今回の記事へのご感想、ご意見、ご質問は、こちら迄:info*interface-h.co.jp 
*を@にして送信下さい。
メールご返信をお待ちしております(^o^)丿


職場コミュニケーション61のスキル_.jpg
【著書のお知らせ】
私(潟Cンタフェース代表 五十嵐仁)の著書「リーダー必須の職場コミュニケーション61のスキル」(セルバ出版)2018年4月に発売され、お陰様で翌2019年1月末に増刷、2020年1月に第三刷、2021年2月に第四刷、そして2023年2月に第五刷となりました。アマゾン他のネット書店、セルバ出版ネット直販〔送料無料〕で販売しております。

購入前に、こちら「リーダー必須の職場コミュニケーション61のスキルの読み方」をご覧の上、ぜひリーダーとしての「いい仕事」をするためのコミュニケーションのヒントを手にしていただければ嬉しいです。

【アマゾン】「リーダー必須の職場コミュニケーション61のスキル」(←をクリック)
【セルバ出版・ネット直販】〔送料無料〕リーダー必須の職場コミュニケーション61のスキル - カウンセリング、ティーチング、コーチング、報連相の活かし方(↑クリック)


読まれたら、こちらのクリックもお願い致します(^o^)丿

banner_04.gif人気ブログランキングへ



posted by じんさん at 00:00| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | いい仕事、いい組織づくり ヒント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月14日

No307:『要点を掴もう!』

banner_04.gif人気ブログランキングへ


===============================
今日のテーマ:『要点を掴もう!』
===============================

さて、「1,2,3(いち、に、さん)で考え、行動しよう」シリーズ3回目です。
前回の「結論から考える、結論から話そう!」に対して今回は『要点を掴もう!』です。

前回の「結論から考える、結論から話そう!」は、自分が出した結論(意思決定した結果)を相手に伝える、というものでした。

今回の『要点を掴もう!』は、その相手の出した結論や相手の話の中で一番言いたいこと、又は文章の中での中心を掴むということで、相手の話を聞き取る、相手の文章から読み取ることです。

前回の結論を出すということで書いた以下のことを今度は「相手は(が)」を主語にした内容となります。
「相手は、何が一番言いたいことなのか」
「相手は、何が一番大事なのか」
「相手は、何をすると決めたのか」
「相手が、いまする仕事の目的は何なのか」
ということを明確に理解することなのです。

そのためには、相手の話が長いとか分かりにくいなあ、という前に、相手に意識、関心を向けて、相手主語で言いたいことを聞き取る、読み取ることです。

上司が部下の言いたいこと、伝えたいことの「要点」を掴む。
逆に部下が、上司の言いたいこと、伝えたいことの「要点」を掴む。
お客様の言いたいこと、伝えたいことの「要点」を掴む。

そのためには、コミュニケーション研修の中での中でお伝えしている、相手に関心を向けて、相手の立場や気持ちになってという「傾聴のスキル」(共感的理解、受容的理解)も大切です。

それだけではなく、相手の言っていることの全体を把握したり、つながりを掴むことが必要です。

そのために必要なのは「確認のスキル」、「フィードバックのスキル」です。

「確認のスキル」とは、具体的には、相手の言った事の要点又は要約をして「あなたが言いたいことは○○○でいいのでしょうか?」と問い返すこと
「今言われたことの理由が◇◇◇で、その根拠が△△△ということですね」と返すことです。
「フィードバックのスキル」とは、「あなたが言ったことは□□□と私は理解したのだけれど、それでいいかな?」と問い返すことです。

仕事での事柄についてのコミュニケーションは、100%カウンセリングではないので、「傾聴のスキル」が常に一番重要というわけではありません。

話が長い人の話を全部最後まで聞くということよりも時には、「途中で申し訳ないけれど、ここまでのことを少し確認したいのだけれど、いいでしょうか」と、切りのいいところで話を中断することが必要な時もあります。

さあ、話が長い人、分かりにくい話をする人がきたら、「要点を掴む訓練だ!」と思って、取り組んでみてください。

「確認」、「フィードバック」を返すと相手も次第に気づいてきます。
時には、その相手の話し方を前回の「結論から考える、結論から話す」の視点で、フィードバックしてみてもいいかもしれません。

今回もご自身を振り返って、必要だな、なるほどそうだなと思われたら、即実行してみてください。

それでは、また次回。


今回の記事へのご感想、ご意見、ご質問は、こちら迄:info*interface-h.co.jp 
*を@にして送信下さい。
メールご返信をお待ちしております(^o^)丿


職場コミュニケーション61のスキル_.jpg
【著書のお知らせ】
私(潟Cンタフェース代表 五十嵐仁)の著書「リーダー必須の職場コミュニケーション61のスキル」(セルバ出版)2018年4月に発売され、お陰様で翌2019年1月末に増刷、2020年1月に第三刷、2021年2月に第四刷、そして2023年2月に第五刷となりました。アマゾン他のネット書店、セルバ出版ネット直販〔送料無料〕で販売しております。

購入前に、こちら「リーダー必須の職場コミュニケーション61のスキルの読み方」をご覧の上、ぜひリーダーとしての「いい仕事」をするためのコミュニケーションのヒントを手にしていただければ嬉しいです。

【アマゾン】上記の表紙をクリックしてください。
【楽天ブックス】リーダー必須の職場コミュニケーション61のスキル - カウンセリング、ティーチング、コーチング、報連相の活かし方


読まれたら、こちらのクリックもお願い致します(^o^)丿

banner_04.gif人気ブログランキングへ



posted by じんさん at 00:00| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | いい仕事、いい組織づくり ヒント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月06日

No306:『結論を考える、結論から話そう!』

banner_04.gif人気ブログランキングへ


===============================
今日のテーマ:『結論を考える、結論から話そう!』
===============================

さて、前号からは「1,2,3(いち、に、さん)で考え、行動しよう」シリーズです。
本シリーズ第2回は、「結論から考える、結論から話そう!」です。

もちろんこのメルマガ読者の方には、そんなことは当たり前と既に身についている方もいらっしゃるでしょう。

中にはいつでも、何でも結論から話せばいいというわけではない、という方もいらっしゃると思います。
それはその通りなのです。

ここでお伝えしたいのは、自分の頭の中で考えたこと、浮かんだことをその順番で話をしてしまう、時間軸で(時間の流れで)話をしてしまう、一度にたくさんのことを言ってしまおうとする、ということがあるかもしれないなあ、という人にお勧めすることです。

また、そこまでいかなくても、話が長いと言われたことがある、何が言いたいか明確でなかったことがあるという方にもお勧めです。


結論から話すためには、その結論が何であるかを自分自身で明確に知る(分かっている)ことが必要です。

結論を出すということは
「何が一番言いたいことなのか」
「何が一番大事なのか」
「何をすると決めたのか」
「いまする仕事の目的は何なのか」
ということを明確に判断することなのです。

そのためには、日頃から上記した「  」内のことを考えることの習慣化が大切なのです。

結論を出すための思考訓練、判断の訓練が「結論から話す」ことなのです。

時には結論が明確ではなく、出せないということもあるかと思います。
その場合には、現時点で分かっていること、収集した情報の中では、という条件の中での結論を出すのです。


ご自身を振り返って、必要だな、なるほどそうだなと思われたら、即実行してみてください。


それでは、また次回。


今回の記事へのご感想、ご意見、ご質問は、こちら迄:info*interface-h.co.jp 
*を@にして送信下さい。
メールご返信をお待ちしております(^o^)丿


職場コミュニケーション61のスキル_.jpg
【著書のお知らせ】
私(潟Cンタフェース代表 五十嵐仁)の著書「リーダー必須の職場コミュニケーション61のスキル」(セルバ出版)2018年4月に発売され、お陰様で翌2019年1月末に増刷、2020年1月に第三刷、2021年2月に第四刷、そして2023年2月に第五刷となりました。アマゾン他のネット書店、セルバ出版ネット直販〔送料無料〕で販売しております。

購入前に、こちら「リーダー必須の職場コミュニケーション61のスキルの読み方」をご覧の上、ぜひリーダーとしての「いい仕事」をするためのコミュニケーションのヒントを手にしていただければ嬉しいです。

【アマゾン】上記の表紙をクリックしてください。
【楽天ブックス】リーダー必須の職場コミュニケーション61のスキル - カウンセリング、ティーチング、コーチング、報連相の活かし方


読まれたら、こちらのクリックもお願い致します(^o^)丿

banner_04.gif人気ブログランキングへ



posted by じんさん at 00:00| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | いい仕事、いい組織づくり ヒント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
banner_04.gif←読んで面白かったらクリックしてね→人気ブログランキングへ