2025年03月03日

No393:仕事の主人公になる職場➂“目標又はテーマにする”

banner_04.gif人気ブログランキング(クリック)

=============================
仕事の主人公になる職場➂“目標又はテーマにする”
=============================

現在のテーマは、「仕事の主人公になる職場」

最初に問いかけた質問
1)職場のメンバー一人ひとりが「仕事の主人公」になれる職場にしたいと思ったら、本メルマガ読者の『皆さん(あなた)は、何から始めますか?』

この1)の質問への答えを3つ考えました。

前回お伝えした1つ目の答えは、これ迄お伝えしてきた「仕事の主人公になる対話」を職場で全員に実践すること

具体的には、「仕事の主人公になる対話」の4つのことの
@メンバーの話を傾聴することAメンバーの成長可能性を信じること
その上で、「仕事の主人公になる職場」づくりのためには、
B“○○さんはどう思う?”C“で、何から始める?”の問いかけを、全員にすること

今回その2つ目の答えは、「職場で『仕事の主人公になる』を目標或いはテーマに挙げて、みんなで考える」です。

あなたが職場の長(課長、グループ長、メンバーが二人以上いる係長等)であれば、
課(グループ、係等)の仕事に取組む際の目標又はテーマとして、「一人ひとりが主人公になって仕事をすること」を掲げ、そうなっている状態や具体例を示すのです。
自らの体験から話すこともいいでしょう。

そしてメンバーに「仕事の主人公になるためには、どんなことができる?」と問いかけるのです。

あなたが職場のメンバーであれば、上司、先輩に「課長、○○さん、どのようにして仕事をしたら、仕事の主人公になれますか?」と問いかけることです。
他には、「仕事の主人公になったと思えた時は、どんな時でした?」と問いかけることもいいでしょう。

基本的には、この「仕事の主人公になる職場」という目標の中身とその手段をみんなで考えていくのです。

その具体的なヒント(実例情報)を以下に紹介します。
お時間のある時にご覧ください。
【受賞企業9社が決定】イキイキ働ける職場づくりの取り組みを表彰するGOOD ACTION AWARD | 株式会社リクルート

そして、自社では、自職場では、何が出来るかをメンバー全員で考えてみてはいかがでしょう。


それではまた次回。



読まれたら、こちらのクリックもお願い致します(^o^)丿

banner_04.gif人気ブログランキング(クリック)




職場コミュニケーション61のスキル_.jpg
【著書のお知らせ】
私(潟Cンタフェース代表 五十嵐仁)の著書「リーダー必須の職場コミュニケーション61のスキル」(セルバ出版)2018年4月に発売され、お陰様で翌2019年1月末に増刷、2020年1月に第三刷、2021年2月に第四刷、そして2023年2月に第五刷となりました。アマゾン他のネット書店、セルバ出版ネット直販〔送料無料〕で販売しております。

購入前に、こちら「リーダー必須の職場コミュニケーション61のスキルの読み方」をご覧の上、ぜひリーダーとしての「いい仕事」をするためのコミュニケーションのヒントを手にしていただければ嬉しいです。

購入は【アマゾン】「リーダー必須の職場コミュニケーション61のスキル」(←をクリック)
又は【セルバ出版・ネット直販】〔送料無料〕リーダー必須の職場コミュニケーション61のスキル - カウンセリング、ティーチング、コーチング、報連相の活かし方(↑クリック)




posted by じんさん at 00:00| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | いい仕事、いい組織づくり ヒント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
banner_04.gif←読んで面白かったらクリックしてね→人気ブログランキングへ