弊社(潟Cンタフェース)主催の異業種交流会ABネット(正式名称:Active Brain Network)第20回例会のご案内です。
今回は、札幌のITベンチャーエコモット株式会社常務取締役大石守氏に『スカイプを超えた日本発無料のTV会議システム“かおもっと”』と題してお話いただきます。同社は「ユビキタスでECOイノベーション」を理念に掲げ、ITをツールとして環境改善に生かす様々なサービスを提案しています。大石氏は、昨年参加した半年の経営者研修プログラム受講をきっかけに、様々なセミナー・教室をWEB上で開催できる画期的なTV会議システム“かおもっと”を開発しました。そのコンセプトと今後の展望について語っていただきます。是非皆さまのご出席をお待ちしております。
日 時:平成23年2月16日(水) 18:30〜20:00
場 所:かでる27 1010会議室(10階) 中央区北2条西7丁目
内 容:『スカイプを超えた日本発無料のTV会議システム“かおもっと”』
*当日はパソコン・プロジェクターを活用して実際に“かおもっと”を体験してもらいます。
講 師:エコモット株式会社 常務取締役 大石 守 氏
参加定員:30名
参加費:2,000円(当日承ります) *懇親会費は別途(3,500円)
申込期日:2月12日(土)迄(期日前でも、定員になり次第締め切ります)
※終了後、近くの居酒屋で懇親会を行います。懇親会への出欠もご連絡下さい。
申込み先:株式会社インタフェース 五十嵐 仁
Eメール/igaj@interface-h.co.jp
※〔会社名、ご氏名、連絡先アドレス、例会・懇親会の出席・欠席〕をご連絡下さい。
講師プロフィール:1967年生まれ。高校を卒業後、教師を目指し自衛隊入隊、その後病気に
なり長期期入院。その後様々なアルバイトをへて、中堅の通信工事会社にアルバイト採用
され以来31歳にて常務取締役に抜擢され会社の陣頭指揮をする。そのころから人材教育を
考えるようになりコーチング、可能思考研修、成功哲学を学ぶ、その後現会社に移籍して、
新規事業創案、マーケティング、新規開拓に従事し現在に至る。これまでの主な職業経験は、
生命保険販売、スナックオーナー、携帯コンテンツ販売、飲食店集客コンサル等。
◆「ABネット」は、人生・仕事の夢・ビジョンを持って、物心両面で豊かな人生を目指す人同士の相互啓発を支援する異業種交流ネットワークです。主な参加者は、私ども主催の講座・セミナーや研修の受講者を中心に、今日より“明日”さらに成長発展を目指す人です。自己の専門分野を磨き、社会・関係先への貢献と自己成長を図る積極人間、大歓迎〔目指す人もOKです〕。
←読んで関心持ったらクリックしてね→人気ブログランキングへ
2011年01月15日
2010年12月02日
第19回ABネット例会『ワールドカフェ的「望年会」』
本日(12月2日)、第19回ABネット例会を開催。
今回は、講演会なしで、最初から懇親会『ワールドカフェ的「望年会」』でした。
参加者は16名で、ちょうどワールドカフェの最少人数でした。
その内、ABネット例会、初参加者は5名。
参加業種は、通信工事業、ITベンチャー企業、調剤薬局、エネルギー(石油・ガス卸業)、人材紹介業、公的機関(中小企業支援団体)、専門職としてキャリアコンサルタント、カウンセラー、研修トレーナー等等。
「望年会」の名称は、私の2つ目の会社の社長が、自ら主催する会の忘年会をある年から(今から20年前頃?)「望年の集い」と称し、その後しばらくすると「望念会」としていた。
そこからいただいた。
ワールドカフェ的というのは、最初から初めて会った4人席で、自己紹介の後に「今年の振り返り〜ヤッター、やり残した・・・、等思い浮かぶことは何?」をお互いが語る。その後、グループがえして第2ラウンドでは「来年、やりたいことは何?」について、という式次第の懇親会とした。
2時間の時間枠で第2ラウンド出1時間半が過ぎましたが、全く何もプログラムのない宴会よりは、お互いの理解や懇親は深まったようです。
懇親会(宴会)から初参加はちょっと・・・と遠慮がちに参加された方も、結構今回のワールドカフェ的懇親会は良かったようで、来年の例会からは是非参加した意という声をいただきました。
来年も、皆さんの刺激となり、学び多い『ABネット例会』を開催していきたいと思います。
←読んで関心持ったらクリックしてね→人気ブログランキングへ
来年は
今回は、講演会なしで、最初から懇親会『ワールドカフェ的「望年会」』でした。
参加者は16名で、ちょうどワールドカフェの最少人数でした。
その内、ABネット例会、初参加者は5名。
参加業種は、通信工事業、ITベンチャー企業、調剤薬局、エネルギー(石油・ガス卸業)、人材紹介業、公的機関(中小企業支援団体)、専門職としてキャリアコンサルタント、カウンセラー、研修トレーナー等等。
「望年会」の名称は、私の2つ目の会社の社長が、自ら主催する会の忘年会をある年から(今から20年前頃?)「望年の集い」と称し、その後しばらくすると「望念会」としていた。
そこからいただいた。
ワールドカフェ的というのは、最初から初めて会った4人席で、自己紹介の後に「今年の振り返り〜ヤッター、やり残した・・・、等思い浮かぶことは何?」をお互いが語る。その後、グループがえして第2ラウンドでは「来年、やりたいことは何?」について、という式次第の懇親会とした。
2時間の時間枠で第2ラウンド出1時間半が過ぎましたが、全く何もプログラムのない宴会よりは、お互いの理解や懇親は深まったようです。
懇親会(宴会)から初参加はちょっと・・・と遠慮がちに参加された方も、結構今回のワールドカフェ的懇親会は良かったようで、来年の例会からは是非参加した意という声をいただきました。
来年も、皆さんの刺激となり、学び多い『ABネット例会』を開催していきたいと思います。
←読んで関心持ったらクリックしてね→人気ブログランキングへ
来年は
ラベル:ABネット
2010年10月01日
北海道女性会議〜ウーマンズ・カフェ1st〔11月6日〕ご案内
平成22年11月6日(土)に『北海道女性会議〜Woman’s Cafe1st』を開催致します。
土曜日の午後半日、札幌都心を離れ定山渓の自然環境の中で、女性だけの気軽に参加できる「講演と交流、懇親」の会です。
◆何か少しでも変えたいな
◆今より一歩前に進みたいな
◆こんなこと、あんなことをしたいな
◆何も具体的ではないけれど、何かしたいなあ
◆刺激を受けたいな
と思っている女性が集まって、
一歩進めるキッカケの話を聞いたり、語りあったり、食べて飲んで交流するイベントです。
主催 北海道女性会議「ウーマンズカフェ」実行委員会
実施概要**************************************************
北海道女性会議 Woman’Cafe 1st
日 時:2010年11月6日(土) 13時開始 17時半終了
講 演:『小さい行動がやりたいことを実現する第一歩』
講師/潟Gルアイズ代表取締役 山本 亜紀子 氏(サイト「主婦ラボ」主宰)
交流会:グループで、対話とワークセッション『小さな気づきと前進』
コーディネーター/潟Cンタフェース代表取締役 五十嵐 仁
懇親会:特選ディナービュフェで、懇親・交流を深めましょう!
定山渓ビューホテルバイキングより20品目を特選。飲み放題、食べ放題、語り放題。
場 所/定山渓ビューホテル コスモ(第1部、第2部) ビューホール(第3部)
参加定員/60名
参加費/5,000円(税込)、講演会費・交流会費・懇親会費(ビュフェ、飲み放題付)すべて込み ※送迎バス代は1,000円(札幌市内から往復)
※オプションで、1泊・朝食付き、温泉リラックスプランもあります。
◆詳細のご案内は⇒こちら、申込は⇒こちらから
*************************************************************
講師プロフィール
山本亜紀子:昭和43年生まれ、北海道立札幌西高校卒。横浜国立大学臨床心理学科卒。
平成3年潟潟Nルート入社。営業職として約500社の人材採用・教育研修を担当。
その後、専業主婦期間を経て20年ぶりに札幌に転居、平成16年4月個人事業で創業、
平成17年9月に資本金500万円で潟Gルアイズ設立。
事業内容は顧客ニーズの発掘や商品テスト、覆面調査などの手法を活用し「もっと買い
たくなる商品・サービス・店舗にする」顧客視点のアドバイザー。現在スタッフ3名。
生活者の生活研究、ウォンツ情報収集のため消費者発信サイト『主婦ラボ』を平成17年
11月より運営。北海道のオピニオンリーダー的女性を招待制で会員化(現在320名)。
日々生活面等の書き込みが行われている。
◇問合せ・申込先:株式会社インタフェース内 北海道女性会議事務局 五十嵐 知美
札幌市中央区北2条西26丁目2−18 26WESTビル2F
電話/011−632−7815 FAX/011−632−7816
Eメール/info@interface-h.co.jp
※詳細ご案内は⇒こちら、お申込用紙は⇒こちらから、FAX又はメールでご送付下さい。
※電話、メールで遠慮なくお問合せ下さい。
←読んで関心持ったらクリックしてね→人気ブログランキングへ
土曜日の午後半日、札幌都心を離れ定山渓の自然環境の中で、女性だけの気軽に参加できる「講演と交流、懇親」の会です。
◆何か少しでも変えたいな
◆今より一歩前に進みたいな
◆こんなこと、あんなことをしたいな
◆何も具体的ではないけれど、何かしたいなあ
◆刺激を受けたいな
と思っている女性が集まって、
一歩進めるキッカケの話を聞いたり、語りあったり、食べて飲んで交流するイベントです。
主催 北海道女性会議「ウーマンズカフェ」実行委員会
実施概要**************************************************
北海道女性会議 Woman’Cafe 1st
日 時:2010年11月6日(土) 13時開始 17時半終了
講 演:『小さい行動がやりたいことを実現する第一歩』
講師/潟Gルアイズ代表取締役 山本 亜紀子 氏(サイト「主婦ラボ」主宰)
交流会:グループで、対話とワークセッション『小さな気づきと前進』
コーディネーター/潟Cンタフェース代表取締役 五十嵐 仁
懇親会:特選ディナービュフェで、懇親・交流を深めましょう!
定山渓ビューホテルバイキングより20品目を特選。飲み放題、食べ放題、語り放題。
場 所/定山渓ビューホテル コスモ(第1部、第2部) ビューホール(第3部)
参加定員/60名
参加費/5,000円(税込)、講演会費・交流会費・懇親会費(ビュフェ、飲み放題付)すべて込み ※送迎バス代は1,000円(札幌市内から往復)
※オプションで、1泊・朝食付き、温泉リラックスプランもあります。
◆詳細のご案内は⇒こちら、申込は⇒こちらから
*************************************************************
講師プロフィール
山本亜紀子:昭和43年生まれ、北海道立札幌西高校卒。横浜国立大学臨床心理学科卒。
平成3年潟潟Nルート入社。営業職として約500社の人材採用・教育研修を担当。
その後、専業主婦期間を経て20年ぶりに札幌に転居、平成16年4月個人事業で創業、
平成17年9月に資本金500万円で潟Gルアイズ設立。
事業内容は顧客ニーズの発掘や商品テスト、覆面調査などの手法を活用し「もっと買い
たくなる商品・サービス・店舗にする」顧客視点のアドバイザー。現在スタッフ3名。
生活者の生活研究、ウォンツ情報収集のため消費者発信サイト『主婦ラボ』を平成17年
11月より運営。北海道のオピニオンリーダー的女性を招待制で会員化(現在320名)。
日々生活面等の書き込みが行われている。
◇問合せ・申込先:株式会社インタフェース内 北海道女性会議事務局 五十嵐 知美
札幌市中央区北2条西26丁目2−18 26WESTビル2F
電話/011−632−7815 FAX/011−632−7816
Eメール/info@interface-h.co.jp
※詳細ご案内は⇒こちら、お申込用紙は⇒こちらから、FAX又はメールでご送付下さい。
※電話、メールで遠慮なくお問合せ下さい。
←読んで関心持ったらクリックしてね→人気ブログランキングへ
2010年09月09日
第18回ABネット例会報告〜『編集長のお仕事〜これまで、今、これから』
昨日(9月8日)、第18回ABネット例会を開催いたしました。その報告です。
今回は、札幌の情報誌で圧倒的な人気を誇る「poroco」編集長八木由起子氏に、『編集長のお仕事〜これまで、今、これから』のテーマでお話いただきました。
八木さんは、石川県金沢市出身。同志社大学を経て株式会社新潮社に入社、メディア室にてニューメディア関連の出版を手がける。2003年広告部に異動、雑誌広告にかかわる。北海道出身のご主人と結婚。その5年後、2005年札幌に転居、同年株式会社コスモメディアに入社。編集局に異動後、2008年4月より雑誌「poroco(ポロコ)」編集長。同8月「北海道生活」編集長、2010年5月「MyLoFE」編集長兼任。
新潮社時代のニューメディア関連の編集のお仕事と広告部の仕事、かいまみた雑誌編集などの経験。
最初の仕事は「バリ島のお土産売り」から、突然「ウォール街に出たような」仕事(おカネ中心)へ、と言う例えに思わずニヤッ。
この新潮社という会社の風土とその中で育まれたビジネス経験が今の八木さんの土台と感じました。
現在の会社に入社後は、当初はなぜか経営企画室(新潮社時代には部下を持ったことのないスチャラカ社員が突然経営企画、マネジメントとは?・・・当惑の日々、そして改革の日々。・・・本人の弁)。その後、編集部に異動、まもなく編集長に。
一番印象に残ったのは読者からのクレーム対応(最長、延々50分など)、詳細の内容は控えますが、研修で顧客サービスなどのテーマも出てくる私としては、非常に貴重な実例(もちろん話に引用する場合には、ぼかしをいれます。)
あの上質でセンスのある雑誌porocoをつくる編集部の裏側・・・。
(もうこれ位にしておきます)
特に後半の赤裸々な体験談は面白かった。
例会は参加者21名。
その後の懇親会は13名と少人数ながら、さらに質問も出て講演の話題で盛り上がりました。
さらに前回参加したスケルトン選手(オリンピック強化選手)の笹原友希さんの今シーズンの本州への合宿・海外遠征への旅立ちに先立った壮行会も行う。
八木編集長、最後までありがとうございました。
「porocoスタッフのココだけのハナシ(ブログ)」
「poroco編集部ブログ」
←読んで関心持ったらクリックしてね→人気ブログランキングへ
今回は、札幌の情報誌で圧倒的な人気を誇る「poroco」編集長八木由起子氏に、『編集長のお仕事〜これまで、今、これから』のテーマでお話いただきました。
八木さんは、石川県金沢市出身。同志社大学を経て株式会社新潮社に入社、メディア室にてニューメディア関連の出版を手がける。2003年広告部に異動、雑誌広告にかかわる。北海道出身のご主人と結婚。その5年後、2005年札幌に転居、同年株式会社コスモメディアに入社。編集局に異動後、2008年4月より雑誌「poroco(ポロコ)」編集長。同8月「北海道生活」編集長、2010年5月「MyLoFE」編集長兼任。
新潮社時代のニューメディア関連の編集のお仕事と広告部の仕事、かいまみた雑誌編集などの経験。
最初の仕事は「バリ島のお土産売り」から、突然「ウォール街に出たような」仕事(おカネ中心)へ、と言う例えに思わずニヤッ。
この新潮社という会社の風土とその中で育まれたビジネス経験が今の八木さんの土台と感じました。
現在の会社に入社後は、当初はなぜか経営企画室(新潮社時代には部下を持ったことのないスチャラカ社員が突然経営企画、マネジメントとは?・・・当惑の日々、そして改革の日々。・・・本人の弁)。その後、編集部に異動、まもなく編集長に。
一番印象に残ったのは読者からのクレーム対応(最長、延々50分など)、詳細の内容は控えますが、研修で顧客サービスなどのテーマも出てくる私としては、非常に貴重な実例(もちろん話に引用する場合には、ぼかしをいれます。)
あの上質でセンスのある雑誌porocoをつくる編集部の裏側・・・。
(もうこれ位にしておきます)
特に後半の赤裸々な体験談は面白かった。
例会は参加者21名。
その後の懇親会は13名と少人数ながら、さらに質問も出て講演の話題で盛り上がりました。
さらに前回参加したスケルトン選手(オリンピック強化選手)の笹原友希さんの今シーズンの本州への合宿・海外遠征への旅立ちに先立った壮行会も行う。
八木編集長、最後までありがとうございました。
「porocoスタッフのココだけのハナシ(ブログ)」
「poroco編集部ブログ」
←読んで関心持ったらクリックしてね→人気ブログランキングへ
2010年08月06日
第18回ABネット例会(9月8日)のご案内
弊社(潟Cンタフェース)主催の異業種交流会ABネット(正式名称:Active Brain Network)第18回例会のご案内です。
今回は、札幌の情報誌で圧倒的な人気を誇る「poroco」編集長八木由起子氏に、『編集長のお仕事〜これまで、今、これから』と題してお話いただきます。八木氏は、同誌を含め「北海道生活」「MyLoFE」の3誌の編集長を兼務。これまでの出版・メディアでのご経験と今後の雑誌メディアの方向性などの話をお伺い致します。
ご多忙とは存じますが、是非皆さまのご出席をお待ちしております。
日 時:平成22年9月8日(水) 18:30〜20:15
場 所:かでる27 730会議室(7階) 中央区北2条西7丁目
内 容:『編集長のお仕事〜これまで、今、これから』
講 師:株式会社コスモメディア 編集局局長 八木由起子 氏
参加定員:30名
参加費:2,000円(当日承ります) *懇親会費は別途(3,500円)
※参加者には、雑誌「北海道生活」(最新9−10月号)を贈呈いたします。
申込期日:9月1日(水)迄(期日前でも、定員になり次第締め切ります)
※終了後、近くの居酒屋で懇親会を行います。懇親会への出欠もご連絡下さい。
申込み先:株式会社インタフェース 五十嵐 仁
Eメール/igaj@interface-h.co.jp
※〔会社名、ご氏名、連絡先アドレス、例会・懇親会の出席・欠席〕をご連絡下さい。
講師プロフィール:石川県金沢市出身。1990年同志社大学文学部社会学科新聞学専攻
(現・メディア学専攻)卒業。株式会社新潮社に入社。 メディア室にてニューメディア
関連の出版を手がける。2003年広告部に異動、雑誌広告にかかわる。2005年札幌に転居、
同年株式会社コスモメディアに入社。編集局に異動後、2008年4月より雑誌「poroco
(ポロコ)」編集長。同8月「北海道生活」編集長、2010年5月「MyLoFE」編集長兼任。
◆「ABネット」は、人生・仕事の夢・ビジョンを持って、物心両面で豊かな人生を目指す人同士の相互啓発を支援する異業種交流ネットワークです。主な参加者は、私ども主催の講座・セミナーや研修の受講者を中心に、今日より“明日”さらに成長発展を目指す人です。自己の専門分野を磨き、社会・関係先への貢献と自己成長を図る積極人間、大歓迎〔目指す人もOKです〕。
←読んで関心持ったらクリックしてね→人気ブログランキングへ
今回は、札幌の情報誌で圧倒的な人気を誇る「poroco」編集長八木由起子氏に、『編集長のお仕事〜これまで、今、これから』と題してお話いただきます。八木氏は、同誌を含め「北海道生活」「MyLoFE」の3誌の編集長を兼務。これまでの出版・メディアでのご経験と今後の雑誌メディアの方向性などの話をお伺い致します。
ご多忙とは存じますが、是非皆さまのご出席をお待ちしております。
日 時:平成22年9月8日(水) 18:30〜20:15
場 所:かでる27 730会議室(7階) 中央区北2条西7丁目
内 容:『編集長のお仕事〜これまで、今、これから』
講 師:株式会社コスモメディア 編集局局長 八木由起子 氏
参加定員:30名
参加費:2,000円(当日承ります) *懇親会費は別途(3,500円)
※参加者には、雑誌「北海道生活」(最新9−10月号)を贈呈いたします。
申込期日:9月1日(水)迄(期日前でも、定員になり次第締め切ります)
※終了後、近くの居酒屋で懇親会を行います。懇親会への出欠もご連絡下さい。
申込み先:株式会社インタフェース 五十嵐 仁
Eメール/igaj@interface-h.co.jp
※〔会社名、ご氏名、連絡先アドレス、例会・懇親会の出席・欠席〕をご連絡下さい。
講師プロフィール:石川県金沢市出身。1990年同志社大学文学部社会学科新聞学専攻
(現・メディア学専攻)卒業。株式会社新潮社に入社。 メディア室にてニューメディア
関連の出版を手がける。2003年広告部に異動、雑誌広告にかかわる。2005年札幌に転居、
同年株式会社コスモメディアに入社。編集局に異動後、2008年4月より雑誌「poroco
(ポロコ)」編集長。同8月「北海道生活」編集長、2010年5月「MyLoFE」編集長兼任。
◆「ABネット」は、人生・仕事の夢・ビジョンを持って、物心両面で豊かな人生を目指す人同士の相互啓発を支援する異業種交流ネットワークです。主な参加者は、私ども主催の講座・セミナーや研修の受講者を中心に、今日より“明日”さらに成長発展を目指す人です。自己の専門分野を磨き、社会・関係先への貢献と自己成長を図る積極人間、大歓迎〔目指す人もOKです〕。
←読んで関心持ったらクリックしてね→人気ブログランキングへ