2013年12月30日

年末年始の課題図書と宿題

banner_04.gif人気ブログランキングへ


今年は、4月以降ブログにご無沙汰していた。
忙しかったことはもちろんあるが、仕事以外でパソコンへ向かう時間がなかったわけではない。
facebookに毎日「今朝のリキ」と題して、写真数枚とメッセージは載せていた。
(久しぶりのブログ投稿したら、投稿の仕方も忘れている(+_+))

来年は、改めてブログにシフトすることにしたい。単に毎日の行動体験や近況だけでなく、もう少し考えたことをまとめて役立つ情報として発信していきたい。研修のセッションやワーク、またテキストは個別クライアントのための情報提供だが、その中でエッセンスを一般の方々へも提供していくことにする。



と言っても今日は近況や自己の目標と言う内容です。
やっと本日(30日)で個人と会社の年賀状を投函を終えて、年内のなすべき仕事もほぼ終了。明日(31日)から3日までの年末・年始は、積読だった3冊の本とAL(アクションラーニング)シニアコーチの資格認定の継続のための3つの課題を完了するという宿題がある。

一冊目(といっても上下2巻)は、黒木亮著の「法服の王国」(産経新聞出版)。昨年の正月は同じ著者黒木亮の「鉄のあけぼの(上下2巻)」を1月6日に読了。この本も買ったのは夏位だと思うが、今年も正月の読書となった。


二冊目は、西本伸顕著の「フラノマルシェの奇跡」(学芸出版社)。北海道の人なら多くの方がご存知の富良野市中心市街活性化のプロジェクト、マチ起こしの記録。

三冊目は、今年の2月8日に亡くなった江副さんについての本「リクルート・江副浩正から学んだ『成長の経営哲学』」。

ALコーチの課題も3つのレポートなので、結構時間がかかる。この3冊の読了は遅くとも1月10日までに。来年は、さらに学び、深く学び、一歩一歩前進し続けていきたい。
そのためには、やりっぱなしにしないで、常に「振り返り」を行うことだ。
もう一つはスピード、速く取り組み、取り組んだらできるだけ早く完了する。
まずは、このブログを3日続けよう。



banner_04.gif←読んで関心持ったらクリックしてね→人気ブログランキングへ

posted by じんさん at 21:58| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 今・ここ・私 から | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月06日

2013年の目標

banner_04.gif人気ブログランキングへ

2013年、今年も6日目。
正月気分(あまりなかったかもしれない)も抜けて、明日からは100%仕事モードに。

1年が早く感じるのは、40歳を過ぎてから特に感じるようになり、50歳を過ぎたらさらに加速したように思う。
今年は長く感じる、あるいはたくさんやったな、いろいろあったなという年にしたい。
それも、自らが意図的に意識的に取り組んだ結果や成果においてそう感じたい。
「棚から牡丹餅」とか「犬も歩けば棒に当たる」ではなく「為せば成る」の気持ちで行きたい!

●今年の目標は、具体的で、できたかどうかが分かるものにする。
●毎月必ずこのブログで前進状況を振り返り、次なる行動を決める。
●今年の目標に限らず、これまでの3倍のレベルアップを意識して行動する。
〔内容の質的な面、量的な面、スピード、効率、効果など〕

さて、昨年を振り返り、本日決めた今年の目標は以下の5つ。

1.英語力のアップ
 具体的には、英米人又は英語を使う外国人のセミナーを聴講して通訳なしで理解できるようになる。英語を話す外国人との日常会話ができるようになる。さらに、facebookで英語のコメントしたり、メッセージが送れるようになること。
 行動計画
@昨年チャレンジした「英語は絶対勉強するな」テキストで、半年(6月末)で3ステップ迄完了し、あとの半年で、4ステップ、5ステップを各2か月で終える。
➁TOEICを受ける(2回前半と後半)点数目標は1回目を受けた結果で設定する。

2.本(小説、ビジネス書問わず)1年で100冊読破
@読書ノートをつけて、ブログに読後感(学んだこと)をアップする。
➁「著者の人格になったつもりで読む読書法」を実践する。

3.セミナー100回受講・視聴
 face to faceのセミナー・講座とネットでの動画のセミナーも対象とする。
@セミナーノートをつけて、学んだこと、活用することを記入する(またはブログにアップ)
➁事前に何を得たいのかの質問をして回答して臨む、必ず一つ以上実践活用する。

4.3つのブログ、facebookページのどれかから1日1回以上の情報発信
読んだ人にとって何らかの役に立つ、ヒントになる情報提供を行う。「一日一信」

5.質問力・コメント力(フィードバックスキル)のアップ
 コミュニケーションにおいて、前向き、解決的、行動と学習が進むような質問とコメントができるようになること。
@質問力のベースになるテキストを3冊選び、5回読み、実践・活用する。
➁対話や面談場面(セミナー・交流会参加や営業など)では必ず目的を意識して、その実現に向けて質問を活用する。
B研修での評価が高まる。具体的にはアンケートで具体的に役に立った、活用できる、ヒントがあった、という感想が、昨年より明らかに増える。お礼のメールや手紙がくる等。
(これは行動計画ではなく、成果指標ですね)

以上です。

他には目標ではありませんが、「常に明るく楽しく」「些細なことにこだわらず恕の心をもつ」「変わることを良しとする」、<楽・恕・変>の3文字でまいりたいと思います!


banner_04.gif←読んで関心持ったらクリックしてね→人気ブログランキングへ
posted by じんさん at 17:03| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 今・ここ・私 から | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月22日

HP、ブログ、faceboook の活用について

banner_04.gif人気ブログランキングへ


久しぶりのブログへの投稿。
昨年9月からfacebookを始めて、それ以来ブログへの投稿がかなり少なくなってしまっている。
今回も4ヶ月ぶりとなってしまった。

現在、インターネット上の情報発信窓口は、会社のホームページ、ブログが3つ(パーソナルブログ本「今から、ここから、私から」/会社関係情報提供「インタフェース TOPICS」/仕事専門情報の提供「インタフェース 人材・組織開発ブログ」)、facebookとfacebookページ「インタフェース」の計6つ。
他の情報発信手段は、メールマガジンや弊社主催の研修コースごとのメーリングリスト(グループメール)など。

昨年はまだfacebookを始めていなかったので、45本/年、一昨年は、57本/年の記事投稿数だったのが、今年は今回の投稿を入れて11本。
今年は、もう後1ヶ月と少し、最低1週間に1回以上のペースに戻して、もっとブログ発信をしていこう!

特に、facebookは常に最新情報に眼がいくので、個人のニュースペーパーのようなもの。
それに対してブログは、雑誌(週刊誌、月刊誌など)のようなもの。
ブログは、投稿記事が蓄積されていく。検索サイトに、キーワードで登録されやすく、関心のある人に見てもらえる。それに対してfacebookは、流れて消えていく。記事自体は検索サイトに登録されない。友人・知人など「つながり」が切り口のメディア。

会社関係情報提供「インタフェース TOPICS」を活用して、サイトの閲覧数の増加をめざそう!
仕事専門情報の提供「インタフェース 人材・組織開発ブログ」ではもっと仕事の学び情報を提供していこう!
メールマガジンをもっと活用していこう!

ネットでの情報発信について反省となってしまった。

banner_04.gif←読んで関心持ったらクリックしてね→人気ブログランキングへ


posted by じんさん at 22:06| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 今・ここ・私 から | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月09日

年初の目標のその後!

banner_04.gif人気ブログランキングへ

今年最初のブログ(1月3日)に掲げた年初の目標の一つ「英語力のアップ」を(やっと)4月3日からスタート!

3月14日に参加した「グローバルアクションラーニング・アドバンス講座」がキッカケ。
第1回講座(3月14日)は、WIALオーストラリア代表のゲイリー・ラックスムーア氏。逐次通訳付でした。
第2回講座(7月)はWIAL台湾代表のチェン ショウジェン氏、第3回講座(11月)は、WIALワールド代表のマーコード教授が講師。第2回は、通訳がつかないので、講師が日本語が出来るのでしょう。

どちらにしてもこの第1回講座で英語でアクションラーニング・セッションをするチームがあり、チャレンジ目標としては、第3回にそのチームに参加できる。また、6年ぶり位にお会いするマーコード教授と英語で話せること、が具体的な目標です。

posted by じんさん at 21:38| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 今・ここ・私 から | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月03日

4月入社式、社長の訓示

banner_04.gif人気ブログランキングへ

昨日4月2日は、多くの会社で入社式。本日の日経や道新(北海道新聞)にも、全国や道内の主要企業の入社式や社長訓示の記事が載っていました。

私も昨日、お取引先のS社の入社式に出席。
札幌の本社と全国の4拠点をTV会議で結んでの入社式で、新入社員7名へ辞令交付。

S社社長の訓示で印象に残った言葉は、
1)ミスは隠すな。ミスは起きてしまう、しかしそのミス対応の仕方次第で、信頼は倍増できる。
  ミスを隠したり、ウソをついたりするのが最悪だ。
2)私は厳しいことも言うが、それは皆さんの今がダメだと言うことではない、今以上にステップ
  アップして欲しいために言っている。今も十分できている。
3)ダメなことを直すよりも得意なことや強みをもっともっと発揮してほしい。

私どもの研修での柱である「真・報連相」や「解決志向(ソリューションフォーカス)」のエッセンスと同じ意味合いの訓示であったことに共感しました。

今年S社では、役員と一部社員を除くほぼ全階層の社員に研修を実施され、その研修を私どもで担当させていただきます。
入社式で社長が話されたことがまさに実現している組織づくりに大いに役立ちたいと思いました。

最初の会社を離れて以降、4月に新人が入る会社には勤めておらず、お客様の入社式への出席も十数年ぶりの体験でした。


banner_04.gif←読んで関心持ったらクリックしてね→人気ブログランキングへ
posted by じんさん at 09:11| 北海道 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 今・ここ・私 から | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
banner_04.gif←読んで面白かったらクリックしてね→人気ブログランキングへ